近畿税理士会所属 |
事務所セミナーの模様など、色々と掲載していきます(*^^)v
社長の行動が未来を変える!①を実践するためにはどうして行きましょうか?
ということで、後半戦は、経営者としての責任を果たすためにどうすればよいか?というお話でした。
①自社のあるべき姿(理念)を文章化してますか?
②みんなとの信頼関係を築くため、みんなの声を反映させる仕組みがありますか?
③社長自身が勉強して、経営変革に努めてますか?
④売上以外の数字もちゃんと把握してますか?
⑤コンプライアンスだけでなく、地域貢献、環境問題などにも取り組んでますか?
このお話の後、これらを実践されている社長様のインダビューDVDを見ました。
社長さんが輝いてました(^O^)/
最初から全部は無理ですが、できるところから一緒に改善していきましょう!
11/9(水)池田泉州銀行和泉中央支店様の会議室をお借りして、経営革新セミナーを開催しました。
経営者はいかに苦しい経済環境であっても、経営を維持し発展させる責任があります。
そのためには...
企業の発展に必要な生産と利益を確保しないといけませんよね。
そのためには…
企業の合理化・生産性をUPしなければなりませんよね。
そのためには・・・
企業の全機能をフルに発揮できるような仕組みが必要ですよね。
そのためには・・・
みんなが一つの目標・同じ方向に向かって一丸となって進まないとダメですよね!
そのためには・・・
社員みんなに方向性を示す『経営方針』・『経営計画』が必要ですよね!(^O^)/
いろんな場面で迷った時に方向性を見失わないためには・・・
絶対にブレない『経営理念』が必要ですよね(^O^)/
と、段階を踏んで説明してもらうと、とてもわかりやすいですね!
今回ご参加頂けなかった皆様にも機会を作って頂き、是非聞いていただきたいです。
税理士 松本直哉が講師をさせて頂きました!
(税理士の松本直哉が記事の担当をいたします。)
TKCいずみ支部と日本政策金融公庫堺支店、泉佐野支店との共催で堺商工会議所において
平成23年10月14日に中小企業経営セミナー2011を開催しました。
第1部での講師をさせて頂きましたが、50名に上る方々にご参加頂きありがとうございました。
また、ご尽力頂いた公庫の皆様ありがとうございました。。
(記事:松本直哉)
税理士 松本直哉が講師をさせて頂きました!
(税理士の松本直哉が記事の担当をいたします。)
TKC南近畿会
創業経営革新支援委員会 副委員長
を拝命をしている関係で、平成23年10月4日、モントレグラスミア大阪にて、
「非常事態にも強い会社を作る!
今日からできる3つの準備」
と題しまして講師をさせて頂きました。
私に与えられた時間は1時間20分でしたがご参加頂いた皆様には最後まで熱心にお聞き頂きありがとうございました。
政府の「新成長戦略~元気な日本復活のシナリオ~(平成22年6月18日閣議決定)においてもあるように、中小企業の融資の際に第三者の連帯保証を求めない融資慣行を確立すべきである。と明記されています。
そのためには、中小企業の経営者の皆様自身が自らの経営状況や資金繰りの外部の関係者に対する説明能力の向上が不可欠なのではないかと思います。
そのことで中小企業がより適正な資金調達ができ、中小企業が活力を持ち元気な日本に復活させる原動力になるのではないでしょうか。
(記事:松本直哉)
経営計画書を実際に作ってみよう!②
のご報告-その②です。
30代(?)も頑張ってます!
熱心に相談中です
続いてアクションを起こして行きましょうね!
一緒に頑張って行きましょう。
経営計画書を実際に作ってみよう!②
のご報告-その①です。
みなさん、集中しすぎて2時間休憩なし!
もう少しで計画書の数字もまとまります。
完成させましょう!
続いてアクションを起こして行きましょうね!
一緒に頑張って行きましょう。
セミナーの後は有志で焼き肉にも行きました(^O^)/
はじめまして!このページの管理人の大住ですm(__)m
頻繁に更新したいと思ってます!楽しんで行ってください(^O^)/
さて、写真は事務所が主催している「経営計画書作成セミナー」の1シーンです。(2011.8.19@和泉シティプラザ)
皆様、熱心にお話を聞いていただき、行動計画書に自社の課題とアクションプランを書き込んでいらっしゃいました。
何度も復習しながら少しずつ進めてますので、途中からの参加でも大丈夫です。
是非一度ご参加くださいm(__)m